Sponsored Link

やしまるが暮らしに役立つ情報をお届けします!

Sponsored Link

クオカードペイを現金化する方法や無駄なく使い切る方法とは?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
アラサー女子のやしまるです。アラサーならではの美容・ダイエット方法やママに役立つ「Q&A」の情報もつぶやいてます!是非ゆっくりしていってくださいね。
Sponsored Link

最近見かけることも増えてきた、クオカードペイ。

 

 

私たちにとって馴染み深い「クオカード」のギフトコードバージョンとあって、身近な存在になりつつありますね。

 

クオカードペイは、企業のキャンペーンやアンケートの謝礼などで貰うことも多いのですが、2019年に始まったばかりということもあり、クオカードと比べても明らかに使えるお店が少ないのが難点でもあります。

そのため、「いつも行くお店で使えないなら現金化したい」という人もいるのではないでしょうか。

 

そこでここでは、クオカードペイを現金化することはできるのか?について、調べてみることにしました。

この記事は、以下の人におすすめです♪

● クオカードペイがたくさんあって困っている人
● クオカードペイは使わないので、現金化する方法が知りたい人

この記事には、以下のことが書かれています。

● クオカードペイを現金化する方法
● クオカードペイをお得に購入する方法
● クオカードペイを無駄なく最後まで使い切る方法

結論を言ってしまうと、クオカードペイを現金化する方法はありません。

しかし、クオカードペイを無駄なく最後まで使い切る方法をご紹介しますので、ぜひ最後まで読み進めてみてくださいね。

やしまる

それでは早速、見ていきましょう。

 

 

Sponsored Link

クオカードペイを現金化する方法はない

 

クオカードペイを現金化する方法ですが、ありませんでした。

 

しかし、従来の磁気タイプのクオカードは、条件は店舗によって異なるものの、金券ショップで買取りしてもらえたり、メルカリなどのフリマサイトに出品して売ることも可能です。

また、金券ショップへ持ち込んだり、フリマアプリで出品するのが面倒くさい…という人におすすめなのが、買取アプリ「Pollet」。



こちらはスマホ(iOS・Android)専用のアプリです!

 

買取アプリ「Pollet」では、Polletから届いた封筒に不要な商品券やギフトカードを入れて発送すると、査定金額がアプリにチャージされ現金として引き出すことができます。

450種類もの金券の買取を行っているので、クオカードはもちろん商品券や図書カードなどを換金したい!という人はぜひアプリをダウンロードしてみてくださいね。

iOSとAndroidのアプリインストールはこちら→APP Store

また、今なら招待コードを入れてアプリ登録&買取依頼をすると、1,000円もらえるキャンペーンもやっています。

招待コード:rd23snu

金券だけでなく服やカバン、本などの不用品も全て買取OKなので、気になる人はぜひ登録してみてくださいね!

さて、クオカードペイに話は戻りますが、スマホに届くURLを開くことで受け取れるものであるため、手元にカードなどのモノがあるわけではありません。

 

現物がないので、金券ショップに持ち込むことはできませんよね。

当然ながら、メルカリやヤフオクに出品したり、買取アプリを使うこともできません。

クオカードペイを現金化する方法はありませんので、そうなると生活圏内で使えるお店を探すほうが懸命ですよね。

クオカードペイは、冒頭でも触れたように2019年に始まったばかりなので、使えるお店もそこまで多くはありません。

 

現時点で使える主なお店は、

  • ローソン
  • ローソン系列のコンビニ
  • サンドラッグ
  • スギ薬局
  • 松屋
  • 吉野家
  • GU
  • UNIQLO

などがあります。

 

全国チェーンのお店もありますので、生活圏内にクオカードペイが使えるお店が1つもない、ということはないでしょう。

普段使うコンビニをローソンにしてみたり、お昼を吉野家にしてみるなど、いつもの行動を少しだけ変えてみてはいかがでしょうか。

クオカードペイには「3年間」という有効期限があるので、使わずにいるのはもったいないですよ!

 

また、クオカードペイのサービスが始まった当初は、クオカードペイはローソンでしか使うことができませんでした。

それが今は、どんどん使えるお店が増えています。

今後も、随時クオカードペイが使えるお店は増えてくると思うので、ぜひ無駄にすることなくクオカードペイを使っていきましょう。

やしまる

クオカードペイが使える全てのお店をこちらで紹介しています。

 

 

Sponsored Link

クオカードペイをお得に購入する方法はある?

 

クオカードは、5,000円のものは5,070円分、10,000円なら10,180円分使うことができます。

金額よりも多く使えるお得さから、クオカードは現金化するどころか、むしろ日常使いをするために購入するという人もいるほど。

クオカードペイにも、お得に購入する方法はあるのでしょうか。

やしまる

調べてみたのですが、クオカードペイはいくらのものを買っても「オマケ」がつくことはありません。

それどころか、むしろ「購入金額の6%」が手数料としてかかってきてしまうため、額面以上の金額を払わなければ購入することはできない、ということが分かりました。

 

どうやらクオカードペイは、個人が個人のために使うという目的ではなく、企業や法人向けに作られたサービスのようです。

企業や法人が、アンケートなどの謝礼のために「クオカード」を贈る場合、郵送する手間や送料がかかっていました。

しかしクオカードペイなら、URLをメールやSNSに添付するだけなので、手間も送料も省くことができます。

このことからも、クオカードペイの「購入者」のターゲットは個人ではないと言えるでしょう。

クオカードペイは自分のために買うのではなく、「貰ったものを無駄なく使う」ものだという認識でいるといいのかな、と思います。

 

 

クオカードペイを無駄なく最後まで使い切るには?

 

では、貰ったクオカードペイを無駄なく最後まで使い切るには、どうすれば良いのでしょうか。

クオカードペイには、3年間という有効期限がある上、ものによっては「ローソン限定」など加盟店限定のものもあります。

複数のクオカードペイが届くと、有効期限が早いものがどれだか分からなくなってしまい、いつのまにか失効していた、なんてことにもなりかねません。

もしも複数のクオカードペイを所持しているのなら、それらがなくなるまでの間だけでも「クオカードペイアプリ」を利用するのがおすすめです!

やしまる

>>クオカードペイアプリはこちら(App Store)

>>クオカードペイアプリはこちら(Google Play)

 

クオカードペイアプリなら、複数のクオカードペイの残高を合算することができる上、使うときには自動的に

  • 加盟店限定のもの
  • 有効期限の早いもの

から使ってくれます。

 

 

しかも、有効期限が近づくと通知でお知らせしてくれるので、「気づかないうちに有効期限が切れていた!」ということもありません。

複数のクオカードペイを所持していると、どうしてもURLを探すのが大変だったりと、管理するのは意外と大変なもの。

そんなときにも、クオカードペイアプリならアプリに保存されていくので、わざわざURLを探す必要はなくなります。

 

クオカードペイは現金化できないからこそ、自分自身で無駄なく使い切るようにしたいですね。

 

 

Sponsored Link

まとめ

 

クオカードペイを現金化する方法や、無駄なく最後まで使い切る方法について紹介しました。

今日のまとめ
● クオカードペイを現金化することはできない
● クオカードペイは高額のものでもオマケはつかず、お得に購入する方法はない
● クオカードペイアプリなら、有効期限の早いものから使ってくれる上、有効期限が近づくと通知でお知らせしてくれる

クオカードペイは現金化できませんが、使えるお店は随時拡大しています。

有効期限がありますので、ぜひ有効期限内に使い切れるよう、アプリの利用も検討してみてくださいね!

 

〈関連記事はこちら〉

 

 

Sponsored Link


この記事を書いている人 - WRITER -
アラサー女子のやしまるです。アラサーならではの美容・ダイエット方法やママに役立つ「Q&A」の情報もつぶやいてます!是非ゆっくりしていってくださいね。
Sponsored Link



Sponsored Link



- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© やしまる辞典 , 2021 All Rights Reserved.