Amazonのコンビニ決済でQUOカード(クオカード)は使える?使えない?

コンビニで使えるクオカードですが、Amazonなどのコンビニ決済でも使えるのかどうか気になりますよね。
私も通販をよく利用するので、少しでもお得に支払いができたらいいのに…と日々感じています。
クオカードは5,000円や10,000円のものを買えば、額面よりもわずかですがプラスで使うことができるため、お得ですよね。
果たしてAmazonなどの通販でのコンビニ決済で、クオカードは使えるのでしょうか。
やしまる
調べてみましたよ~!
● コンビニでクオカードが使えないこともある?
● クオカードはコンビニでしか使えないの?
これらについて、徹底的に調べでみたのでご紹介していきますね。
それでは早速、詳しく見ていきましょう!
目次
Amazonのコンビニ決済でクオカードは使えるの?
Amazonのコンビニ決済でクオカードは使えるのでしょうか。
結論を先に言ってしまうと、Amazonのコンビニ決済でクオカードを使うことはできません。
Amazonは大手通販サイトなので、利用している人も多いですよね。
食品や日用品などなんでも揃うので、家にいながら買い物をゆっくり楽しみたい!という人からも、高い支持を得ています。
支払い方法も豊富なので、クレジットカードを持っていない人でも使いやすい印象です。
その豊富な支払い方法の中に、「コンビニ決済」もあります。
Amazonでの商品代をコンビニで前払いするという方法ですが、基本的に全国どこのコンビニでも支払いは可能なので、ちょっとした買い物のついでに払うこともできますね。
しかしAmazonのコンビニ決済では、クオカードを使うことはできません。
Amazonに限らず、楽天なども含め通販でのコンビニ決済にクオカードは使えませんので、覚えておいてくださいね。
やしまる
基本的にAmazonなどの通販のコンビニ決済では、支払いは現金のみのことが多いです。
理由としては、クオカードは【コンビニ店内の商品】にのみ使うことができるからです。
Amazonで購入した商品の支払いは、コンビニ店内の商品ではないですよね。
クオカードが使えたらいいのに…という気持ちは分かりますが、使えないものは使えないので仕方がありません。
また、Amazonで唯一支払いが可能なギフトカードがAmazonギフト券になります。
もしAmazonギフト券を持っているという人はAmazonで買い物をするときに使うようにしましょう。
コンビニでもクオカードが使えないこともあるの?
クオカードはコンビニで使えるイメージがあり、それは間違いではありません。
しかし、コンビニで買い物をするときでも、クオカードが使えないこともあります。
それは一体、どんなときなのでしょうか。
たとえば、
- タバコ
- 公共料金の支払い
- 切手
- 電子マネーのチャージ
- 金券の購入
などのときには、クオカードで支払うことはできません。
公共料金の支払いはAmazonの商品代金と同じで、コンビニ店内の商品ではないので、クオカードが使えないのも納得です。
タバコや切手は、コンビニに限らず現金でしか支払えないお店が多いので、クオカードだけが例外というわけではないでしょう。
私はタバコは吸わないですし、最近は切手を使う機会もほとんどないため、特に不便なことはないかなぁと思います。
ただ、1つ気になるのは電子マネーのチャージにクオカードが使えないということ。
やしまる
私は普段電子マネーを使って買い物をすることが多いので、クオカードで電子マネーのチャージができたら…と思うのですが、現時点ではチャージにクオカードは使えません。
コンビニであっても、何を買うのか、何に使うのかによってクオカードが使えるかどうかは変わりますので、気になる場合は店員さんに確認するか、クオカードの公式サイトなどで事前に確認しておきましょう。
クオカードはコンビニ以外の場所でも使える?
クオカードはコンビニで使うというイメージが強いですが、コンビニ以外の場所でも使えるところもあります。
クオカードが使えるのは、【クオカード加盟店】になり、同じチェーン店であっても使える店舗、使えない店舗があるので気を付けなくてはなりません。
クオカードは、
- コンビニ
- 書店
- ドラッグストア
- ファミレス
- ガソリンスタンド
など、全国およそ60,000店で使えます。
書店では多くの場所で使えるので、「コンビニにあまり行かないんだよね…」という人は、書店で使うことを検討してみてはいかがでしょうか。
また、クオカードはスーパーでは使えませんが、ドラッグストアなら全国のマツモトキヨシで使えます。
マツモトキヨシなら日用品も売っているので、一番使い勝手はいいですよね!
お得に購入する方法が気になるという人は、こちらも合わせてご覧ください。
さらに意外なところでは、「エネオス」「JAーSS」の一部のガソリンスタンドでもクオカードを使うことができるんです!
ガソリンスタンドでクオカードが使えるなんて、あまりイメージがないですよね?
私も知りませんでした。
ただし、エネオスやJAーSSといったガソリンスタンドは、すべての店舗でクオカードが使えるわけではありません。
使える店舗は限られていますので、事前に確認しておきましょう。
参考ブログ:クオカードを使ってガソリン代を節約する方法
上記で紹介しているのは全て実店舗ですが、実はクオカードを使ってネットで購入することができるお店もあるんです。
✔クオカードが使えるオンラインストア
支払い方法を「店舗支払い」、受け取り方法を「店舗受け取り」にすることで、オンラインストアの決済をクオカードで行うことができるんです!
やしまる
但し、TSUTAYAの場合は加盟店にのみ対応しているので購入前に必ず確認するようにしてくださいね。
>>クオカード加盟店になっている全国のTSUTAYAはこちら
クオカードの種類とお得な買い方
クオカードには、
- 300円
- 500円
- 700円
- 1,000円
- 2,000円
- 3,000円
- 5,000円
- 10,000円
とたくさんの種類があります。
お店などによって取り扱っているカード(金額)が異なるため、欲しい金額が決まっている人は事前に確認しておくことをおすすめします。
特に300円や700円のカードは、販売していないところもあるので要注意。
クオカードは基本的には額面での販売であり、額面と同じ金額が使えるわけですが、5,000円と10,000円のクオカードはオマケとしてそれぞれ70円、180円がプラスで入っています。
クオカードをよりお得に使いたい人は、10,000円のものを購入することがおすすめですよ!
やしまる
まとめ
Amazonのコンビニ決済でクオカードは使えるのかどうか?について、お話ししました。
● コンビニでの利用であっても、タバコや切手、公共料金の支払い、電子マネーのチャージには使えない
● クオカードはコンビニの他、マツモトキヨシや一部のエネオスなど、全国60,000店で使える
便利で使いやすいクオカード。
Amazonのコンビニ決済では使うことができませんが、他にも使えるところはたくさんあるので、ぜひ利用してみてくださいね!〈関連記事はこちら〉