【クオカードの使い方】マツモトキヨシで日用品や医薬品をお得に購入する方法とは?

何かと手にする機会の多い、クオカード。
景品や謝礼などでもらうことも多いので、いつのまにか貯まっていることも少なくありません。
クオカードのようなプリペイドカードが手に入ると、つい普段は買わないようなものやちょっと高価なものを買いたくなってしまいますが、クオカードでよりお得さを得たいのなら、「普段使うもの」の購入にクオカードを充てたいですよね。
しかしクオカードは、イオンなどのスーパーでは使うことができません。
クオカードが使えるお店の大半は、コンビニです。
クオカードが使えるネットショッピングサイト>>セブンネットショッピング
では、クオカードでよりお得に買い物をするには、どうすればいいのでしょうか。
私のおすすめは、マツモトキヨシで買い物をすること!
ここでは、マツモトキヨシで、クオカードを使ってよりお得に買い物をする方法をご紹介していきますよ。
● マツモトキヨシでクオカードを使うとき、ポイントは貯まる?
● マツモトキヨシでクオカードを使うとき、不足分の支払い方法には何がある?
これらについて、徹底的に調べてみました。
それでは早速、詳しく見ていきましょう!
目次
クオカードはマツモトキヨシで使えるの?
クオカードは、2020年6月時点で全国で約60,000店の加盟店で使うことができます。
とはいえ、その大半にあたる50,000店以上は、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートなどのコンビニ各社。
基本的にクオカードは、イオンやイトーヨーカドーといったスーパーでは使うことができません。
食料品や日用品は生きていくために必要不可欠なジャンルであるため、一度も購入したことがないという人はいないでしょう。
私も子どもが3人いる主婦なので、食料品や日用品の買い物は日常でもあります。
せっかくのクオカードも、食料品や日用品に使えないのは残念…と思った方、ちょっと待ってください!
クオカードは確かにスーパーでは使うことができませんが、唯一ドラッグストアーの【マツモトキヨシ】でクオカードを使うことができるのです!
調べてみたところ、全国で約1,600店舗のマツモトキヨシ(マツモトキヨシの系列店も含む)でクオカードを使うことができるようですね。
マツモトキヨシはスーパーではありませんが、店舗によってはスーパー並の品揃えのところも少なくありません。
なんとなく、マツモトキヨシは駅ビルにあるドラッグストアーというイメージでしたが、最近では独立した店舗も多くなったように思います。
もちろん店舗によって取り扱っているジャンルに違いはあるものの、
- 日用品
- 食品
- 化粧品
- 医薬品
- ペット用品
など、幅広い商品を取り扱っているのがマツモトキヨシの特徴ですよね。
位置付けとしては、「大きいコンビニ、小さいスーパー」といったところでしょう。
とはいえ、コンビニより明らかにモノの値段は安いですし、マツモトキヨシは定期的に広告が入ったり独自のセールも行っているので、そういうタイミングを狙えばさらにお得に買い物をすることができますね。
タバコなど一部の商品の購入にはクオカードは使うことができませんが、日用品や食品、化粧品、医薬品の購入にはクオカードを使うことができます。
クオカードではプチ贅沢をするという人もいると思いますが、生活必需品の購入に使えるというのは、本当にありがたいですよね!
私は普段利用しているドラッグストアはマツモトキヨシではないのですが、クオカードが手に入ったときには、マツモトキヨシを利用するようにしています(笑)
マツモトキヨシでクオカードを使うとき、ポイントは貯まるの?
マツモトキヨシには、独自のポイントカードがあります。
買い物をするときにレジに出すと、利用した金額に応じてポイントが貯まっていくというシステムで、スーパーやドラッグストアーを始め、至るところで採用されていますよね。
マツモトキヨシ店内の商品の購入にクオカードを利用した場合、マツモトキヨシのポイントは貯まるのでしょうか。
答えはイエスです。
レジで支払い時にマツモトキヨシのポイントカードを提示すれば、支払い方法がクオカードであってもポイントは貯まります。
また、マツモトキヨシでは「マツキヨポイント」の他、「dポイント」も同時に貯めることができるので、めちゃくちゃお得ですよね!
ほとんどのお店では、複数のポイントを同時に貯めることはできません。
マツキヨポイントとdポイントが同時に貯まることからも、普段の買い物にマツモトキヨシを利用しない手はありませんね!
マツモトキヨシでクオカードを使ったときの、不足分の支払い方法
マツモトキヨシでの支払いにクオカードを使ったとき、クオカードだけでは足りないこともあるでしょう。
もしもクオカードだけでは残高が不足してしまったとき、不足分の支払いにはどんな方法があるのでしょうか。
- 現金
- クレジットカード
- 楽天Edy
- QUICPay(※)
- iD(※)
- 交通系電子マネー
- d払い
- au WALLET
- PayPay
- メルペイ
- クオカード
- 各種ギフト券
- マツモトキヨシグループの商品券
(※):一部の店舗に限る
マツモトキヨシでのクオカード不足分の支払い方法は、こんなにたくさんの中から選ぶことができます。
お店によっては現金だけというところもありますから、支払い方法が豊富というのもありがたいポイントでしょう。
クレジットカードなどなら、カードのポイントも貯めることができちゃいますよ!
まとめ
クオカードのお得な使い方として、マツモトキヨシをご紹介しました。
● マツモトキヨシでは日用品や食品、医薬品などもクオカードで買える
● ポイントも同時に貯まるので、めちゃくちゃお得
つい普段は買わないものに使ってしまいがちなクオカードですが、日用品など普段使うものの購入に使うのが、一番お得な使い方です。
マツモトキヨシはスーパー並の品揃えのところも多いので、ぜひお得にクオカードで買い物をしてみてください。
〈関連記事はこちら〉