QUOカード(クオカード)を使ってゲームソフトを購入する方法とは?詳しく解説します!

ある程度まとまった金額のクオカードがあるとき、このクオカードを使ってゲームを購入したいと思いますよね。
5,000円のクオカードなら5,070円分、10,000円のクオカードなら10,180円分として使うことができるため、「少しでもお得にゲームソフトを買いたい」というときにも、クオカードが使えたらとても助かります。
やしまる
最近のゲームソフトは値段もそれなりに高いので、なおさらですよね。
ここでは、クオカードを使ってゲームソフトを購入することはできるのか?について、お話ししていきたいと思います。
● クオカードでゲームソフトを買う方法は?
これらについて、詳しく解説していきますよ!
<参考記事>
レトロゲームのおすすめ買取サイト3選をご紹介
ゲームソフトのおすすめ買取サイト3選をご紹介
また、やしまる辞典ではクオカードの他にも図書カードやJCBギフトカードを使ったゲームソフトの購入手順も紹介しています。
やしまる
JCBギフトカードを使ってゲームソフトを購入する方法はこちら
図書カードやJCBギフトカードも持っているという人はぜひ参考にしてみてくださいね。
それではクオカードを使ってゲームソフトを購入する方法について、詳しく見ていきましょう。
目次
クオカードでゲームソフトを購入する方法3選
そもそも、クオカードでゲームソフトを購入することはできるのでしょうか。
始めに結論を言ってしまうと、「クオカードでゲームソフトを買うことも可能」です。
とはいえ、クオカードを使ってゲームソフトを買うためには、いくつかの条件を満たさなくてはなりません。
どこでもクオカードが使えるというわけではないように、どこでもクオカードでゲームソフトが買えるというわけではないのです。
クオカードでゲームソフトを買う方法には、以下の3つが挙げられます。
● セブンネットショッピングでセブンイレブン受け取りにする
● ローソンのLoppiで購入する
それぞれの方法について、詳しく解説しましょう。
TSUTAYAオンラインショッピングで店頭受け取りにする
1つ目の方法は、TSUTAYAオンラインショッピングで購入するというもの。
2021年6月現在において、全国で148店のTSUTAYAがクオカード加盟店になっています。
クオカード加盟店のTSUTAYAであれば、商品の購入にクオカードを使うことが可能です。
>>クオカード加盟店になっている全国のTSUTAYAはこちら
この加盟店に含まれるTSUTAYAであれば、実店舗だけでなくTSUTAYAオンラインショッピングでも店頭支払いを選択することで、クオカードで支払うことが可能になります。
TSUTAYAオンラインショッピングでゲームを購入し、支払い方法をクオカードにしたい場合は、必ず「店舗受け取り・受け取り時払い」にしてくださいね!
やしまる
またTSUTAYAは、店舗によってどんな商品を扱っているかが異なりますよね。
レンタルだけのところもあれば、CDやDVD、ゲームソフト、文房具を取り扱っているところまで様々です。
しかし、TSUTAYAオンラインショッピングなら欲しいものを検索してすぐに買えるのでとっても便利。
最寄りのTSUTAYAがクオカード加盟店か調べたい!という人は、こちらからご確認くださいね。
セブンネットショッピングでセブンイレブン受け取りにする
二つ目は、セブンネットショッピングでゲームを購入し、セブンイレブン受け取りにするというもの。
セブンネットショッピングは、本やコミック、雑誌、ミュージック、CD、グッズ、ゲーム、ホビーなどを取り扱っているサイトです。
楽天やAmazonなどの大手通販サイトと比べると、取り扱っているジャンルに偏りがありますが、セブンネットショッピングでの買い物ならばクオカードを使うことが可能です。
自宅に届けてもらうのではなく、最寄りのセブンイレブン店舗を指定して、セブンイレブンに商品(ゲームソフト)を届けてもらいます。
セブンイレブン店舗受け取りにすることで、商品の支払いにクオカードも使えるようになりますよ!
やしまる
ただし、セブンネットショッピングでは、ものによってはセブンイレブン店舗受け取りが指定できないこともあるので、気を付けなくてはなりません。
たとえばニンテンドースイッチの本体や3DSの本体など「ゲーム機本体」の場合は、店舗受け取りはできないようです。
ゲームソフトの場合は店舗受け取りができますので、安心してくださいね。
ローソンのLoppiで購入する
そして3つ目の方法は、ローソンのLoppiで購入するというもの。
Loppiグッズ予約という項目から、該当するゲームを購入(予約)した場合にのみ、その支払いにクオカードが使えます。
つまり、Loppiグッズ予約内にあるゲームソフトを購入するときには、クオカードが使えるということ。
Loppi端末でゲームソフトを予約し、Loppiから出てくるレシートをレジに出しましょう。
ゲームソフトの予約にまつわる支払いは先払いになるのですが、この支払いにはクオカードを使うことができます。
予約したゲームソフトは、後日ローソン店舗で受けとりましょう。
コンビニでゲーム(ダウンロード版)は買える?
ゲームソフトはクオカードでも買えることが分かりましたが、最近増えている「ダウンロード版」のゲームの場合はどうなのでしょうか。
コンビニにも、ダウンロード版のゲームなら置かれていますよね。
こちらに関しては、クオカードで購入することはできません。
なぜなら、ダウンロード版のゲームというのは「プリペイドカード」の扱いとなるため、支払い方法は現金のみとなるからです。
クオカードでゲームソフトを購入したい場合は、ダウンロード版ではなくパッケージ版にし、上記で紹介したいずれかの方法で購入するようにしてくださいね!
やしまる
まとめ
クオカードでゲームソフトを購入する方法について、紹介しました。
● 現時点でクオカードでゲームを買う方法は、「TSUTAYAオンラインショッピングで店舗受け取り or クオカード加盟店のTSUTAYA」「セブンネットショッピングでセブンイレブン店舗受け取り」「Loppiのグッズ予約」といういずれかの方法になる
● ダウンロード版のゲームは、クオカードでは購入できない
クオカードでゲームソフトを買うこともできるので、ぜひここで紹介した方法でゲームを購入し、その支払いにクオカードを当ててみてくださいね!
〈関連記事はこちら〉