QUOカード(クオカード)をnanacoにチャージすることってできるの?

最近ではキャッシュレス決済が主流になりつつあり、お店での買い物時の支払いを、電子マネーなどを利用しているという人も少なくありません。
電子マネーは、使用した金額に応じてポイントが貯まるなど、現金で支払うよりもお得に買い物ができることも特徴ですよね。
電子マネーはあらかじめカードに現金をチャージしておく他、登録したクレジットカードからオートチャージ機能を使って残高を確保しておく必要があります。
残高がなければ支払いもできないため、使いすぎを防ぐという点でも重宝しているのではないでしょうか。
さて、そんな電子マネーの代表格といえば、やはりセブンイレブングループの「nanaco」でしょう。
nanacoはコンビニ大手のセブンイレブンで使えるので、とても便利で私も愛用しています。
やしまる
そんなnanacoへのチャージに、クオカードは使えるのでしょうか。
クオカードは意外といろいろな機会でもらうことがあるので、チャージに使えるならいいなぁと思いますよね。
● セブンイレブンでクオカードはどんなことに使えるの?
これらについて、徹底的に調べてみました!
それでは早速、詳しく見ていきましょう。
目次
クオカードはnanacoにチャージできるの?
クオカードをnanacoにチャージすることはできるのでしょうか。
結論から言ってしまうと、クオカードでnanacoのチャージをすることはできません。
クオカードはプリペイドカードや電子マネーの現金チャージには使えないため、nanaco以外の電子マネーへのチャージにも使うことはできません。
nanacoへのチャージは、
- 現金
- クレジットカード(セブンカードプラス)
- 貯まったnanacoポイント
のいずれかの方法で行うことができます。
セブンイレブンの店頭でなら、現金チャージ、もしくはポイントチャージが簡単ですよ!
やしまる
クレジットカードの場合は、オートチャージ設定をしておくと、レジで残高不足になることなくスムーズに買い物をすることができます。
クレジットカードはセブンカードプラスがおすすめです!
nanacoへのチャージはクオカードでは行うことができませんが、個人的にはnanacoが便利であることに変わりはないかなぁと思います。
クオカードはnanacoで買えるの?
クオカードでnanacoのチャージができないことは分かりましたが、ではnanacoでクオカードを購入することはできるのでしょうか。
セブンイレブンでクオカードを買うとき、その方法は現金もしくはnanacoのどちらかが選べます。
つまり、nanacoの残高を使ってクオカードを購入することはできるんです。
ただし、nanacoでクオカードを買ってもポイントは付きませんのでご注意ください!
また、クオカードは1,000円以下のものを購入した際には手数料が上乗せされます。
500円→530円
700円→750円
1,000円→1,040円
手数料がかからないのは3,000円と5,000円、10,000円のクオカード。
しかも5,000円のクオカードは5,070円分、10,000円のクオカードは10,180円分として使うことができるので、よりお得ですね。
やしまる
セブンイレブンでは3,000円、5,000円、10,000円のクオカードしか販売していませんが、セブンイレブン以外の場所でクオカードを購入するときには、手数料のことも頭にいれておきましょう。
セブンイレブンでクオカードを使うおすすめな方法4選
さて、最後にセブンイレブンでクオカードを使うおすすめの方法をご紹介します!
セブンイレブンでクオカードが使えるのは、店内にある商品を購入するときだけ、と思っていませんか?
実はセブンイレブンでは、以下のときにもクオカードで支払いをすることができるんです。
セブンネットショッピングの店舗受け取り
セブンネットショッピングを利用したとき、「セブンイレブン店舗受け取り」を選択した場合に限り、商品代の支払いにクオカードを使うことができます。
通常、通販での支払いにクオカードを使うことはできませんが、セブンネットショッピングでの買い物で、なおかつセブンイレブン店舗受け取りにした場合のみクオカードも使うことができるんです。
ゲーム機本体など一部の商品は店舗受け取りにできませんが、なるべく店舗受け取りにして、クオカードでお得に買い物を楽しんじゃいましょう!
ヤマト宅配サービスの支払い
セブンイレブンでは、ヤマト経由で宅配便を送ることができます。
元払い、着払いどちらも可能なので、わざわざクロネコヤマトの店舗まで足を運ぶ必要はありません。
このとき、ヤマトの配送料の支払いにクオカードを使うことが可能です。
フリマアプリやオークションなどでヤマトを利用する人も多いので、そういう支払いにクオカードが使えるのはありがたいですね。
セブンイレブン オンラインフォト
セブンイレブンオンラインフォトの利用にも、クオカードが使えます。
フォトブックや写真プリント、ポストカードの作成をセブンイレブンオンラインフォトで行い、支払いはクオカードで済ませちゃいましょう!
クリーニング倶楽部
東京23区内の一部のセブンイレブンには、店内にクリーニング倶楽部というクリーニングサービスがあります。
クリーニング倶楽部のあるセブンイレブンでは、クリーニング倶楽部利用時にもクオカードを使うことができますよ!
使える店舗は限られてしまいますが、クリーニング倶楽部でも使えるということは覚えておきましょう。
まとめ
クオカードをnanacoにチャージすることはできるのか?について、お話ししました。
● nanacoでクオカードを買うことはできるが、ポイントは付与されない
● クオカードは、セブンイレブン内の「ヤマト宅配」「セブンイレブン オンラインフォト」「セブンネットショッピングの店舗受け取り」「クリーニング倶楽部」でも使うことができる
nanacoへのチャージこそできませんが、色々な支払いに使えるクオカード。
ぜひ、お得にクオカードを使用してみてくださいね!
やしまる
〈関連記事はこちら〉